|
銀杏菴のご案内 |
戦国大名、龍造寺政家の屋敷があったとされる地、龍造寺町。
明治四十三年(1910年)、その町の南に建てられた長屋の一軒が銀杏菴です。
長堀通から北に入った坂を下り、路地を東に入って進むと、右手に宝泉寺の石垣と板塀、左手に銀杏菴の連なる六軒長屋が見えてきます。これは昭和三十年に公開された映画「夫婦善哉」のいちシーンにも出てくるそのままの風景です。長屋の東から二軒目、「銀杏菴」の表札のかかった間口の小さな入り口に一歩足を踏み入れたとき、かつてこの家が息づいた古き良き時代を思い起こすことでしょう。
大阪の都心で百年以上の歳月を経て、大阪大空襲にも焼け残り、大切に使われ、外観にも室内にも建築当時の面影が色濃く残っています。
銀杏菴のある六軒長屋は、2013年には国の登録有形文化財にもなりました。
坪庭に面した小さな畳の部屋には炉も切られています。裏庭からの心地よい風を感じながら、銀杏菴に流れるゆったりとした時間をお楽しみください。
|
 |
茶道、華道、囲碁、着付け、英会話等の教室や、お気軽なお茶会、句会、勉強会、会議等にもご利用いただけます。
ご利用をお考えで見学をご希望される方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
|
 |
・所在地: 大阪市中央区龍造寺町7−17
・営業時間: 午前9時〜午後9時
・定休日: 年末年始 夏期
・お問い合わせ先:ギャラリーKai
大阪市中央区龍造寺町7−32
電話06−6763−1400 |
 |
・お申し込みは、ご利用の3ヶ月前から当日までお受けします。
・お申し込みの際には、ご利用内容について簡単な審査をさせていただきます。(ご利用内容によってはお貸しできない場合もありますので、ご了承ください)
・銀杏菴のすべての場所は禁煙です。
・その他、ご利用規約を十分ご確認の上、お申し込みください。
|
 |
|
|